
今、再婚活や年齢層が高い人向けに人気なのがマリッシュですよね。
恋活だけではなく、婚活や再婚、シンママ・シンパパ婚など、ユーザーの目的に合った出会い探しを提供しているのも特徴の1つです。
そんなマリッシュですが、ユーザー全員が「良い人」とは限りません。
どんな危険が潜んでいるのか、これからマリッシュで出会いを探そうと思っている人は気になりますよね。
そこで、マリッシュに潜む要注意や危険人物はどんな人なのか?
危険な人を見分けるにはどのようなポイントをチェックすればいいのか?という点について解説していきます。
マリッシュで安全に出会いを探せるように、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
結論:マリッシュは安全なアプリです
そもそも最初に結論になりますが、マリッシュは他のマッチングアプリと比べて安全と言えます。
もちろん安全の基準値は人によって違いますが、普通に使っていても何も問題が起きないということですね。
これは一般的に考えてみれば分かりますが、わざわざ危ないアプリが口コミに乗ったり、企業がちゃんと運営していて危険なら一発で潰れています。
今もサービスとして伸びていて、登録者も増えている状態なので、運営側も安全性を高めている何よりの証拠ですからね。
料金 | 月額3,400円〜(女性無料) | ||
---|---|---|---|
対象者 |
恋人のいない独身男女(バツイチ、シングルOK) |
||
年齢層 | 30代男女が中心 | ||
真剣度 | 婚活目的が大半 | ||
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュが安全な理由は?
マリッシュは危険なアプリではありません。
身分証明書による年齢確認などはもちろん、24時間、365日のサポート・監視体制が整っています。
他に、もし怪しいユーザーがいれば、通報もできます。
通報できれば運営側が怪しいユーザーに対して対処もしてくれるので、その後登録もできないように管理されます。
他のアプリと比較しても、マリッシュはユーザーが安全に利用できるようにきちんと運営されているんですね。
マリッシュに登録すること自体が危ないというわけではないので、その点は安心してくださいね。
ただしマリッシュが100%安全とは言えないです。
でも、しっかりと監視していたとしても、その中をかいくぐってくる危ない人物はいます。
これはマリッシュに限ったことではありません。
マッチングアプリならどんなアプリでも起こり得ることなんですよね。
運営側が厳しく取り締まったとしても、その隙をついて怪しい人は入り込みます。
そのため、最後の最後はやはり自分で見極める必要がでてきます。
ネットを通じて出会う仕組みに、100%の安全はないと考えておきましょう。
ちなみに以下の記事でも危険な女性などについては、話しているのでぜひ合わせて読んでみてください。
参考:マッチングアプリですぐ会う女は危険?どんな心理で誘ってくるの?
マリッシュに潜む要注意、危険人物は?どんな特徴がある?
では、この記事のメインポイントですが、マリッシュに潜む危険人物はどんな人がいる可能性があるのでしょうか?
もしマリッシュをやる際には、これから話す人物には注意してください。
逆に以下の人物に注意さえしていれば、いい出会いを探すことは全然可能なので、安心してください。
では、どんな危険人物が紛れ込んでいる可能性があるのかを見ていきましょう。
サクラや業者
まず最初は、サクラや業者。
マリッシュの口コミなどを見ていると「サクラが多すぎる!」というような声があるのも事実です。
でも、サクラというのは、運営会社が関与しているなりすましのことを言います。
昔は「メッセージ1通あたり○円」というような料金体系が多かったので、運営会社がサクラを雇い、メッセージを長引かせて稼ぐという方法があったんですね。
マリッシュは女性が完全無料ですし、男性も月額制。
つまり、マリッシュ側がサクラを雇う必要性はありません。

ではなぜ、サクラが多いという口コミがあるかというと、運営会社とは無関係の業者が紛れ込んでいたりするからです。
一般会員に紛れ込んで別の業者が登録していて、メッセージのやり取りの中で他の有料悪徳サイトへ誘導するパターンが多いです。
アプリ内のメッセージで悪徳サイトのURLを送ってくる場合、その時点で相手との連絡を止めれば何も問題はありません。
ですが、たまにLINEのIDを教えるように言ってきて、IDを教えるとLINEで悪徳サイトの情報を送りつけてくる質の悪いタイプもいます。
そういった業者に引っかからないようにくれぐれも注意してください。
既婚者なのに登録しているユーザー
マリッシュでは基本的に、既婚者の登録は禁止されています。
ですが、いわゆる結婚相談所などのように独身証明書の提出は求められていません。
そのため、既婚者でも登録しようと思えばできてしまうんです。
既婚者の利用目的は当然、不倫・浮気などの遊び目的ですよね。
真剣に出会いを探しているのに、既婚者が紛れ込んでいると迷惑以外の何物でもありませんからね。
独身と偽っているのは男性だけではなく女性にもいるかもしれません。
利用規約で禁止されていますし、もしバレたら強制退会になるのであまり多いとは思いませんが、注意するに越したことはありませんよ。
美人局の女性
美人局とは、夫婦やカップルなどで共謀してお金をだまし取ることを言います。
大抵は女性が登録していて、男性ユーザーをカモにすることがほとんどです。
女性と会って身体の関係などを持った後、男性が乗り込んできて示談金を要求されるというものです。
特に相手が結婚している女性だったりすると完全な不貞行為にあたりますので、おおごとにしたくないという気持ちや、人の奥さんに手を出してしまったという罪悪感から支払ってしまう人もいます。
悪質な犯罪でしかありませんが、こういった悪い人が登録している可能性も無いとは言い切れません。

ちなみに以下の記事では、実際に美人局の被害に遭った友人の話を載せています。
対処できる部分でもあるので、ぜひ読んでみてください。
参考:マッチングアプリに美人局はいるの?危ない女性と会わないための対策!
会った際にお店を指定される場合は、ぼったくりの可能性も
会った際に、女性の方からお店を指定されたときも注意が必要です。
会う前からお店の相談をしているのであれば、店の情報を事前に調べることもできるので問題はないです。
ですが、会ってから「○○に行きたい」と予定していなかった場所に連れていかれるのはぼったくりの可能性があります。
初デートは男性が女性分の会計も支払うことが多いですから、いざレジに行くとびっくりするような値段の請求額だった…なんてことが起こりうるかもしれません。
ぼったくりのお店は居酒屋やバーなど、夜に開店するお店が多いです。

日中に会う約束をする、最初はカフェなどの開放的なお店をこちらから指定するなどの対策をとっておくのがいいです。
ネットワークビジネスや投資の勧誘
ネットワークビジネスや投資ビジネスは、誰かを紹介することで、紹介した側にお金が入ってくるというものが多いです。
ですが、身近な人を勧誘すると距離を置かれてしまったり、友人関係が破綻することも少なくなく、マッチングアプリで勧誘できそうな人を探す人が結構紛れています。
メッセージのやりとりの中で、ビジネス系の話が出てきたときは注意しましょう。

また、ビジネスだけではなく宗教の勧誘なども行われていることがあります。
こういった勧誘系は業者だけではなく、一般の人が登録していることも多いです。
メッセージのやり取りや会っていくうちに少しずつ本性を出すので、ちょっとでも「おかしいな」と思ったら相手の言動を注意深くチェックしておきましょう。
婚活目的のアプリだからこそ、中には結婚詐欺師も
あまり考えたくはありませんが、恋活・婚活アプリである以上、結婚詐欺師が紛れ込んでいる可能性もゼロではありません。
詐欺師は非常に悪質で、詐欺とは分からないように巧妙な手口を使ってきます。
外見や財力など、抜きん出た魅力を持っている人はなるべく注意してやり取りをするように心がけてくださいね。
結婚詐欺師は相手からとにかくお金を巻き上げることが目的です。
結婚するつもりであることを前面に押し出しつつ、遠回しに金銭を要求してきます。
「事業で一時的にまとまった資金が必要」とか、「家族の病気で至急お金が必要になった」
「今後結婚するかもしれない相手なんだから、困ったときには助けてあげないと」というこちらの良心に訴えかけてくるような理由を使ってきます。
そもそもどんな理由があっても、まだ入籍すらしていない、家族でない相手に大金を要求してくる時点でおかしいと思ってください。
相手に惚れ込んでいると冷静な判断ができなくなってしまうこともあります。
少しでも不安を感じたら、家族や友人などに一度判断を仰いでみましょうね。
マリッシュの要注意、危険人物を見分けるコツは?何に注意すればいい?
では、そんなマリッシュに潜む危険人物を見分けるには、どうしたらいいのでしょうか?
僕自身もぶっちゃけマッチングアプリを10個以上は使ってきましたが、被害には遭っていません。

ただ、基本的には安全にアプリで出会えていますし、それで彼女もできています。
なので、僕が絶対に会わない特徴の相手を含めて伝えていきますね。
芸能人、モデルのような写真の異性
様々な危険人物パターンを紹介してきましたが、危険人物を見分ける方法としてまず注意したいのがプロフィール写真です。
明らかに一般人とは思えないような美男や美女の場合は、本人であれば嬉しいですが、まず疑ってかかってください。
美男美女すぎる場合は、業者の可能性が非常に高いです。
また、露出度の高いセクシーな服装をしていたり、写真が1枚しかない場合なども怪しいです。
逆に、結構引いた状態で全身が分かるような写真や、第三者から撮ってもらった写真を載せている人、複数の写真を載せている人は業者である可能性は低いと言えます。
あまりにもかっこよかったり、美女すぎるのは逆に現実味がないと覚えておきましょう。
プロフィール内容が少しおかしい。違和感を感じたら離れること。
マッチングアプリを使って出会いを探そうと思ったら、基本的にはプロフィールを丁寧に作り込もうと思いますよね。
そのプロフィールがほとんど何も書いていない状態で空欄が多かったり、女性のことを知れる要素が全くないなど、違和感を覚えるプロフィールは怪しみましょう。
これで芸能人級の写真とセットになっていたら、ほぼ危険人物と思って間違いないです。
また、業者は日本人以外も結構いますので、日本語が明らかにおかしい人たちも避けるのが無難です。
『私は東京に住んでいます。地方から引っ越してきました。』なんか違和感を感じますが、こんなプロフィール文章は気をつけてください。
マッチ後にいきなり長文メッセージがくる
マッチングをして最初のメッセ―ジは、大抵の人が様子をうかがいながら送りますよね。
「はじめまして」「よろしくお願いします」など、無難かつそんなに長い文章になることはないはずです。
ところが、マッチングしてすぐに突然スクロールしないと読めないような長文を送ってくる人がいます。
内容は自己紹介なども含まれていたりするため、判断に迷う場合もあるかもしれませんが、大抵そんな長文を最初から送ってくる人は文章をコピペしていると思った方がいいです。
しばらく様子見でやり取りしてみてもいいですが、少しでも違和感があればフェードアウトすることをオススメします。
すぐにLINE誘導してくる場合も危ないかも
マリッシュ、その他マッチングアプリでも、マッチング後に相手とやり取りができるようにメッセージ機能がありますよね。
アプリを開かないとメッセージをやり取りできないのは面倒なので、ゆくゆく親しくなった人とはLINEの交換をすることが多いです。
LINEを交換すること自体は問題ありませんが、信用できる相手かどうかを見極めてから交換しましょう。
マッチングして間もない状態でいきなりLINEを聞いてくる相手は、必ずではありませんが個人情報を収集するためにマリッシュに登録している業者の可能性があります。
もしくは、LINEを使ってビジネスの情報を送りつけてきたりする場合も。
女性の立場にたって考えてみれば、いきなりどんな相手かもわからないのにいきなり個人情報とも言えるLINEを交換するでしょうか。
女性から連絡先の交換を聞かれるとちょっと嬉しくなっちゃいますが、交換は慌てないようにしてくださいね。
会う前に電話やビデオ通話をして確かめてみる
ここまで色んな可能性をお伝えしてきたので、マリッシュの利用を不安に思う人もいるかもしれません。
ただ、こういった人たちはほんの一部で、ほとんどの人はまじめに出会いを探しています。
危険な人に会わないように注意する必要はありますが、過度に怖がりすぎる必要もありませんよ。
もし、どうしても不安であれば、会う前に一度電話やビデオ通話をしてみるのもオススメです。
実際に話した印象や、実際に顔を見て話すことで相手の雰囲気も伝わってきます。
怪しい相手であればそもそも通話やビデオ通話に誘っても断られるでしょうし、実際に話せるだけで相手への信頼度は増しますからね!
料金 | 月額3,400円〜(女性無料) | ||
---|---|---|---|
対象者 |
恋人のいない独身男女(バツイチ、シングルOK) |
||
年齢層 | 30代男女が中心 | ||
女性の真剣度 | 婚活目的が大半 | ||
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
まとめ
マリッシュ自体は決して危険なアプリではありません。
しかし、規約違反をしているのにそれを隠して登録している悪質なユーザーがいる可能性は捨てきれません。
運営会社も、そういったユーザーを排除できるよう努力はしていますが、登録者数が多いとなかなか一気に管理することは難しいですよね。

見分けるのは難しいですが、大抵の場合はメッセージのやりとりなどで違和感を持つことがあるはずです。
メッセージのやり取りや通話でしっかりと相手がどんな人かを見極めて、素敵な女性との出会いを見つけてくださいね。
料金 | 月額3,400円〜(女性無料) | ||
---|---|---|---|
対象者 |
恋人のいない独身男女(バツイチ、シングルOK) |
||
年齢層 | 30代男女が中心 | ||
女性の真剣度 | 婚活目的が大半 | ||
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。